こんにちわ、日向葵です。
魚肉オンリーな料理ばっかだと栄養偏りそうと思ったので、今回は野菜を使った料理を紹介できたらと思います。
偏った食事は不健康の元。しっかりと野菜も取りましょう……ってことで、雑誌を読んで見つけたおいしそうな料理を作ってみました!

ブロッコリーとカリフラワー、鶏肉のオイル蒸し!
野菜と肉をきっちり食べられる一品。カリフラワーも実はビタミンCが豊富な食材。塩分も割と控えめに作ったので、夕食にぴったりだと思った一品です。カリフラワーが若干高いのが難点ですが、さっと作れてそれなりにおいしいものになりました!
早速作り方を紹介していきます!
材料
- ブロッコリー :一個
- カリフラワー :一個
- 鶏もも肉 :一パック
- オリーブオイル :大匙1杯
- 水 :大匙6杯
- 塩 :小匙2/3
- 砂糖 :小匙1杯
なお今回は鶏肉、ブロッコリー、カリフラワーはあらかじめ切ったものを使用しています。
今回紹介する工程には鶏肉やブロッコリー、カリフラワーの切り分けなどの工程は含みませんのでよろしくお願いします。

作り方
1.鶏肉に塩と砂糖を揉み込んでおく

まずは鶏肉に下味をつけましょう。砂糖と塩をまぶして、しっかりと揉み、5分ほど寝かせましょう。
砂糖は甘くするだけでなくいろいろな効果を持っています。その一つに保水性があり、これによって肉が柔らかくなったりするそうです。また、肉のたんぱく質と結合してうまみが増すとかなんとか……。
なので、砂糖は甘いから……と躊躇せず、しっかりと使いましょう!
2.フライパンに材料を入れて蒸し焼きにする

ブロッコリーとカリフラワーを広げて入れて、その上に鶏肉を乗せます。鶏肉が焼けないじゃないかと思いますが、今回はオイル蒸しになるので、蒸して熱を加えることになります。なので気にせずブロッコリーとカリフラワーの上に乗せましょう。
載せたらオリーブオイルと水を加えて中火にかけ、沸々としてきたら10分間蒸し焼きにします。
しっかりと蒸して肉にしっかりと熱が通ったら完成!
実食と感想
さて、完成したのがこちらです。

最初はブロッコリーだけでもいいのではと思いましたが、カリフラワーもあると彩があって少しきれいな感じがします。
では早速食べてみましょう。いただきます!
鶏肉を一口食べると、ちょっとした塩気と鶏肉本来のうまみ。噛むと肉の脂がジワリと広がってとてもおいしいです。蒸し焼きにしたからでしょうか。普通に焼いた時とは全く違う感じがします。焼いたときは、なんというかこってり? って言葉が合いそうな感じがしませんか?
お酒のつまみになりそうなガツンとした味です。それに比べると、蒸し焼きにした鶏肉はヘルシーで優しい味という言葉がとても似合いそうな出来になりました。
ブロッコリーとカリフラワーもとてもおいしいです。鶏肉と一緒に蒸し焼きにしたことで肉のうまみが少し移っているような感じがしました。
それにしても、砂糖をまぶしているはずなのに甘さが全然感じられないんですよね。砂糖、どこ行った……。
そう感じるほどに甘さを感じません。その代わりと言っては何ですが、肉のうまみに一段と深みというかなんというか、一段とおいしく感じたような気がします。
きっと砂糖が肉のうまみを引き立ててくれているんでしょうね。
というわけでごちそうさまでした!
今回はブロッコリーとカリフラワーを使いましたが、ほかの野菜でもおいしくできそうですね。人参とかやってみるといいかもしれません。人参などの根野菜は火の通りが甘いと生っぽさが残りますのでちょっと作り方に工夫が必要な気がしますね。
肉や魚を食べてたんぱく質を摂取するのも大事ですが、野菜も食べてビタミンなどに生きることに欠かせない栄養もしっかりと取るようおいしく作れてよかったと思います。
ブロッコリーも近くの畑で作られていて、そろそろ大きくなってきた頃で、そろそろ旬になってきます。ブロッコリーがおいしい季節になってきましたのでもしよかったら作ってみてください!