かなり久しぶりにブログ更新します!
ちょっとスランプ気味でしたが、もうちょっと頑張って料理していこうと思います!
さて、今回作ってみたものはバズレシピでおなじみにリュウジさんがYouTubeで紹介していたコンビーフを使ったリエットのようなやつです。
これ、作るのがすごく簡単なのにすごくおいしい。おつまみにもなるし、朝食としてパンと一緒に食べてもOK!
結構使いどころがありそうなものでした。

もうこの見た目からしておいしそう!
塩も結構効いていそうなので冷蔵庫である程度の期間保存できそうですね。
というわけで早速作り方を紹介していきます。
材料
・コーンビーフ・・・・・・1つ
・バター ・・・・・・大体25gぐらい
・塩 ・・・・・・一つまみ
今回はこちらのコンビーフを使いました!

バターの量は使用するコンビーフによって変えてくださいね!
では早速作っていきたいと思います。
作り方
1.コンビーフをお皿に開けて600Wで1分間レンジにかけます。

今回は普通のお皿を使用しましたが、レンジにかけるとかなり熱くなりますのでやけどに注意が必要です。
もし耐熱タッパーなどの熱くなりにくい器があったらそちらでやることをお勧めします。
正直、レンジかけた後のお皿がめちゃくちゃ熱かったです……。
2.バターをのせて30秒ほどレンジにかける

コンビーフの熱でのせた瞬間に溶けていきます。今回はレンチンしましたがもしかしたらいらなかったかも。
使用するバターの量でレンチンする必要があるのか判断が必要ということですね。
この後混ぜる工程があるのにバターが固いままだとそれも難しい。
そういった意味合いからレンチンする必要があるのだと思われます。
必要に応じてレンチンしてください。
3.塩を一つまみ入れてまぜまぜする

さっと塩を入れて混ぜていきます。コンビーフはレンチンするとほろほろになるので簡単に混ぜられます。
混ぜたコンビーフに人を一つまみ入れましょう。しょっぱい感じにしたい方はもう少し入れていいかも。
逆に薄味が言い方は入れないという選択肢もあります。
しっかり混ぜたら器に盛り付けて完成です。
実食
今回は作ったコンビーフのパテを食パンと一緒に食べてみました。

こういう時にバケットとかクラッカーとかあればおしゃれなんだろうと思ったんですが、タイミングよくそんなものはありませんでした。
作った時間が朝食ということで、食パンを焼いてこれに塗って食べてみました。

せっかくなんでたっぷり塗って食べてみると、コンビーフの塩気が食パンにすごくあってとてもおいしかったです。
普段食パンは何もつけないか、ジャムなどをつけて食べます。
なので食パンを食べる際に甘いというイメージがついてしまうのですが、これは全く違います。
牛肉の肉っぽい感じと脂のうまみ、それに塩のしょっぱさが『ご飯を食べている』という感じにさせてくれます。
ぶっちゃけ、甘いものってデザートって感じがして朝ご飯を食べているって感じがしなかったんですよね。
ちょっとだけ感動!
食パンもあっという間になくなってしまいました。
個人的に今回作ったものはバターの量が少なく、味がそんなに感じられなかったような気がしました。
目視で大体の量を入れてるのがダメな原因だと思いますが……。
それにもうちょっと塩気を強くしてもよかったかもしれません。塩分が高くなりそうですが、もう少し味の濃い感じにすればお酒のいいつまみになるのではないのでしょうか!
控えめに言ってとてもおいしいです。よかったらぜひ作ってみてください!