趣味人の家庭でできる料理研究日誌
趣味人がノリと勢いで作る料理研究日誌
投稿日:2020年12月8日
-
執筆者:hinataaoi
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【手軽に作れる】クロダイのムニエルがおいしすぎる件
土曜日の仕入れの日に購入したクロダイ。ハラミの部分は皮引きが難しそうなので焼きように取っておきました。クロダイのハラミを贅沢にムニエルにしてみたら、めちゃくちゃおいしいんですが! 鯛系のお魚はムニエルがすごく合いますのでお勧めですっ。
【イカ料理】ヤリイカのゲソでバター醤油焼きを作ってみた!
いつものように魚屋さんにいってきました。前回はスルメイカはこっそりと安かったスルメイカを買っていましたが、今回は良い感じのヤリイカが置いてありました。なのでつい購入。今回はヤリイカのゲソを使っておいしいバター醤油焼きを作っていきます!
2019年8月21日【買ったら5000円する〆鯖を自分で作ってみたっ】
2019年8月21日。長崎ハーブ鯖という鯖を知っていますか? 養殖のブランド鯖で、年中脂が乗っていておいしいと有名です。今回はそんなブランド鯖を入手できたので、それで〆鯖を作ってみましたっ。ちなみに市販で買うと5000円ぐらいするらしいですよ。
【アラだって立派な食材】赤い魚は良い出汁が出ると聞いたので、アラ汁を作ってみたっ
自由気ままに買い出しに行ったら、ホウボウとうい魚が売っていました。そういえばたまに見るけど買ったことないと思ったので買ってみることに。その時、魚屋さんに「赤い魚は良い出汁が出るからアラはちゃんと取っておいてね」とアドバイスをもらいました。アラと言ったらあれでしょう。という訳で、アラ汁を作りましたっ。
2019年8月19日【試しに作ったタイの西京焼きがおいしすぎてやばい】
この前の土曜日に、本当はサワラの西京焼きの仕込みをして今日食べようと思っていました。でも、台風の影響でサワラがない。なのでサワラの代わりにタイを使って西京焼きを作って食べてみたら、めちゃくちゃおいしいのが出来ました。簡単に作れるので是非とも試してほしい一品ですっ!
自己紹介
プロフィール
名前:日向葵
趣味:料理、執筆
自由に生きる人。ハマったら全力で、店持っている人が買いに行くような場所に平気で現れる特殊な人。
最近は土曜日の朝市を楽しみに生きている。
↓日向葵のツイッター Follow @nYNScab13Id0nio
サイト内検索
2021/01/13
【青森郷土料理】じゃっぱ汁を作っておいしくいただきました!
2021/01/03
【あけおめ】〆鯖をおいしくいただきます
2020/12/31
【こりこり】赤ナマコのポン酢漬け的なモノを作ってみた!
2020/12/20
【おつまみ】牡蠣のオイル漬けが美味し過ぎてヤバい
2020/12/15
【上品な仕上がり】カレイでおいしい煮凝りを作った!
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
↓登録中のランキングサイト