いつものように魚屋さんに行ってきました。
刺身食べたいなーと思っていたんですけど、なかなかいいのが見つからなかったです。そこでオススメされたのが謎の赤い魚。
レンコダイと発泡スチロールには書いてありましたが、なんか違うような……。
イトヨリダイ? とも思ったのですが、これも微妙に違う気がします。
ちなみに、Google lensで検索したらイトヨリダイでした。
そんな名前の曖昧なお魚さんを、今回もおいしくいただきたいと思いますっ!
調理開始っ!
という訳で、今回買ってきた魚はこちらっ!

名前が上手く出てこない赤い魚ですっ!
検索したらイトヨリダイと出てきましたが、本当にそうなのかは不明。
写真で見ると姿かたちが全然違うような気がしています。
ただ、勝ってきた魚の方が小さいので、成長したら検索した魚のようになるのかもしれません。
今回この魚を……

こんなに買ってきましたっ!
ちなみに、量は30~50匹ぐらいあったんじゃないでしょうか?
流石ひと箱ですね。量が多すぎました。今回はかなりやり過ぎた感じがします。
この魚、天ぷらがおいしいらしいので、今回は天ぷらを作っていきましょうっ!
天ぷらなんで大した材料はありません。という訳で、材料の項目は今回省略。
さっそく作っていきましょう。
1.捌いて衣につけて油にドボン

まずは全部三枚におろします。
中骨がちょっと気になりますが、油で揚げてしまえば特に気にならなくなりますので。

三枚におろした魚に衣をつけて油で揚げていきましょうっ!
綺麗に上がったら完成。今回は割と適当な感じになっちゃいましたね。
(いや、いつもそうだったような……)
実食っ!
という訳で完成したのがこちらっ!

かなりおいしそうなものができましたっ!
ころももいい感じ、とてもいい香りが漂ってきてすごくおいしそうですっ!
アツアツの内にいただきましょうっ!
という訳でいただきますっ。
麺つゆだともったいなさそうなので、塩でいただこうと思います。
アツアツの天ぷらに塩をちょんとつけて……。
めっちゃうまいっ!
身がホクホクでほんのりと甘い。塩のしょっぱさところもの脂っぽさがうまみをかなり引き立ててくれています。
ぶっちゃけうまい。こんなに小さい魚、しかもかなり安かったのですごくお得な気分になりました。
うん、天ぷら旨いっ!
魚屋さんのお話では、居酒屋さんでも使われて天ぷらとして提供されるようなお魚でしたので、ある意味でうまいのは当たり前だったかもしれませんね!
まとめ
今回はお魚屋さんに勧められてイトヨリダイのようなお魚を買ってきました。
ぶっちゃけ名前は分からなかったですが、Google lensで画像検索したらイトヨリダイと出てきたので多分イトヨリダイなんでしょう。
居酒屋さんでも求められるような食材をひと箱買って、おいしい天ぷらを作りました。ホクホクのお魚と天ぷらの脂っぽさがすごく合っていてとてもおいしかったです。
お店の味と言ってしまうと僕の腕がないのでそこまででは……と思ってしまいますが、食材だけで見たらお店で出てもおかしくないほどおいしいお魚でした。
ですが今回は買い過ぎた……。
小さい魚を捌くのはそこまで難しくはなかったですが、数が多いとつらいですね。
今度は……もうちょっと量を考えて買おうと思いますっ!
という訳で、今回はここまで!
ごちそうさまでしたっ。