いつものようにお魚屋さんに行ってきましたっ!
最近寒くなってきたので、あったかいものが食べたいなーと思うようになりました。なので、タラでもあったらなーと思っていたそんな時に、おいしそうなタラがちょうど置いてありました。

お腹がパンパンの立派なタラ。しかも雄、雄なんですっ!
鍋にしようかなと思ったんですが、雄のタラなのでたくさんの白子が入っていますので、うーん、どうしましょう。
やっぱり鍋より天ぷらですかね!
という訳で、今回はこのタラの白子を使って料理をしていこうと思います。
調理開始!
という訳で、今回使う食材がこちらっ!

すごく立派な白子です。
お腹がたぷたぷでしたが、もう少し小さいものをイメージしていました。思ったよりもいい白子が出てきてびっくりしています。
ふっふっふっふ、こんなに大きくて立派な白子なので、今回はこれを使っておいしい天ぷらでも作ってみようかなと思います。
という訳で早速作っていきましょう。
材料は、天ぷらなので省略でいいですよねっ!
1.白子を一口サイズに切る

まずは白子を一口サイズに切ります。
あのままだと大きいですからね。まずは食べやすいサイズに切っていきます。
必要な分を作ったら次に行きましょう。
2.てんぷら粉につけてあげていく

まずはサクッとてんぷら粉を準備しましょう。
これで揚げる準備は完成です。
てんぷら粉の準備ができたら油に火をかけて、白子にてんぷら粉をを付けて油で揚げていきましょう。

このしゅわっとした感じがいいですね。
油で上がったら白子の天ぷらの完成!
今回は、別でシイラのフライを作っているので油がちょっと……。
なので見栄えが悪いのは勘弁してくださいっ!
まあ、そういうわけで……完成っ!
実食っ!
という訳で、完成したのがこちらっ!

なかなかおいしそうにできましたが、アレですね。シイラのフライを作る時に掃除で取れなかった残りかすがちょっとだけついちゃってますね。
見栄えが残念なのはこの際仕方のないことということにしておきましょうっ。
という訳で早速……いただきますっ!
とりあえず大きい奴を……やっぱり白子は上手いっ。
雄のタラっていい値段するんですが、その理由はこの美味しい白子なんですよね。
ふわっとして口に含むとトロっとして、濃厚な味わいが口いっぱいに広がる。
今回は塩で食べましたが、塩のしょぱさがこの濃厚な味をさらに引き立ててくれていますね。
今回も最高の食材でおいしいものができたと思いますっ!
白子、最高っ。
まとめ
今回は雄のタラを買って、中にあった立派な白子を使って天ぷらを作ってみました。
雄のタラは白子のおかげでそこそこ値段がするんですよね。
今回買ったタラは3000円ちょっとでしたが、出てきた白子の量が2400円で売っていた白子と同じぐ来だったので、タラのみだとおよそ600円ぐらいにしかならないのではと思ってかなりびっくりしています。
まあそんな話はどうでよく、今回はそのタラから出てきた白子を使って天ぷらを作ってみたのですが、とても濃厚でおいしかったです。
また、時期がよかったのか立派な白子であり、すごく濃厚な味わいと天ぷらの脂っぽさがすごく合っていた気もします。
親戚にタラの白子を少し御裾分けしたのですが、なんと味噌汁で食べるらしいです。白子の味噌汁、今度やってみたいなとも思いました。
まあ、大体こんな感じかな?
という訳で、今回はここまで。ごちそうさまでしたっ!