魚を買いに行く前に、YouTebeを見ていました。
よく見るお魚動画です。何作ろうかなと思いながら見ていたら島寿司と言うものを見つけました。おいしそうだなーと口の中で涎が溜まっていきます。
余りにもおいしそうだったので、今回はこれを作ろうと思います!
という訳でお魚を買いに行ってきました!
今回もおいしいものを作っていきたいと思いますっ!
調理開始
今回使うお魚はこちらっ!


太刀魚とアカハタです。お魚屋さんにいったらおいしそうなお魚をお勧めされました。それがおっきい太刀魚です。
ぶりぶりの太刀魚。とてもおいしそうだったのでつい購入。
ただ、太刀魚だけだとなんだかなーと思ったので、アカハタを一緒に購入しました。今回はこのお魚たちを使って島寿司を作っていきたいと思います。
という訳で、材料はこちらっ!
【太刀魚とアカハタの島寿司】
- 材料
- アカハタ
- 太刀魚
- 醤油
- お酢
- 砂糖
- からし
- ごはん
ざっくりとこれぐらいです。
では早速作っていきましょうっ。
1.お刺身の醤油漬けを作る

まずはお刺身を作って醤油漬けにしていきます。
島寿司の特徴は醤油漬けのお寿司らしいですね。僕もYouTebeを見て知ったので、完璧に理解しているわけではないです。とりあえず見様見真似で作っていきますね。
2.シャリ玉を作る

まずはお酢と砂糖を混ぜてすし酢を作ります。
それをご飯と混ぜて酢飯を作りましょう。
普通の握るのは難しいですので、先にシャリ玉を作っていきましょう。
乗せて作る、チェーンの飲食店と同じ作り方です。乗せるだけは簡単です。
このシャリ玉に普通ならワサビを付けたりするのですが、島寿司はからしを付けると見たのでそうしてみようと思います。

とりあえずちょんと塗ってみました。こんな感じでいいのでしょうか?
まあいいでしょう。これに先ほど醤油漬けにしたお刺身を乗せたら、島寿司の完成ですっ!
実食っ!
という訳で完成したのがこちらっ!

結構おいしそうにできました。
タレが光に当たって光沢を出している感じがきれいで美味しそうって思わせてくれます。
うん、グットっ!
では早速食べていきましょう。いただきますっ!
最初は……アカハタからいきましょうっ。
大きい奴をパクリと……うまいっ!
醤油とぶりぶりのお刺身、それと一緒に口に含んだ酢飯の相性が抜群。ワサビと違うピリッとした辛さがおいしさをさらに引き立ててくれています。
これはとてもおいしいですねっ!
醤油に絡めたお寿司はいつも醤油を付けて食べるお寿司と風味とというか、口の中に入れた時の味の広がり方が全然違います。
また、醤油漬けはたまに食べる漬けタレとは違うので、ちょっと違うおいしさがありました。簡単に作れて結構お勧めですっ!
まとめ
今回は太刀魚とアカハタを使って島寿司を作ってみました。
醤油漬けでからしを使ったお寿司。いつもと違うお寿司でしたがこれがとてもおいしかったです。
お寿司って家庭で食べるのではなくお店に行って食べるものってイメージが、こんなに簡単に美味しいお寿司が作れると、自分で作るって選択肢が増えていいですよね。
自宅で手巻きならぬ、自宅でお寿司っ!
最高ですね。
今回はYouTebeを見て作りました。結構おいしいお魚料理の作り方がいっぱいありましたので、今度も何か参考にしておいしいものを作っていきたいと思います。
という訳で、今回はここまでっ!
ごちそうさまでした。