今週は、残念ながらお魚屋さんには行けませんでした。
仕事です。地方への出張。コロナがひどい中出張させるってひどいですね。
ですが、僕から言わせれば、一時的にせよコロナがひどいことになっている魔窟である東京付近から逃げられるだけ、少しうれしいと思っています。
まあ、来られた側は非常に不愉快な気分にさせてしまうかもしれませんが、仕事なので仕方がありません。本当なら、来たくなかった。責められたくないという気持ちが強いので、迷惑をかけるような行動は……したくなかったっ!
というわけで、先週買って作ったもう一つの料理を紹介したいと思いますっ!
調理開始っ!
というわけで今回作る食材がこちらっ!

ムール貝、ということで、こいつが安く手に入りました。
2キロ1000円。ぶっちゃけ2キロもいらないんですが、親戚に配る用途して多めに買いました。
何がおいしいか聞いたところ、酒蒸しかワイン蒸しだそうです。
とりあえず言われるがままにワインを購入っ!
早速作っていきたいと思います。
でもその前に、今回使う材料はこちらっ!
【ムール貝の酒蒸し】
- 材料
- ムール貝
- 白ワイン
材料、これしかないんですよね。
材料の部分は必要だったのか……まあいいや。
とりあえず作っていきましょうっ!
1.きれいに洗ったムール貝をワインで蒸す

はい、今回の料理はここで終了です。
ちゃんと説明すると、ムール貝を水できれいに洗った後、フライパンの上にのせてワインの投入します。そのあとをかけて蓋をしたら10分ほど置きましょう。
これで完成です。ぶっちゃけ簡単すぎて困った。
まあいいや。とりあえずこれで出来上がりなので、お皿に盛り付けて食べていきましょうっ!
実食っ!
というわけで、完成したのがこちらっ!

いや、うん、なんていうか……普通ですね。
ムール貝ってこの時初めて食べたんですよね。
おいしいのかどうかわからないし、ちょっぴり不安に思いながらも恐る恐る食べてみようと思います。いただきますっ!
貝を向くと、ちっちゃな身が……。
元の大きさと比べて中身がちっちゃい。
味は……まあおいしいかなってところですね。
特別すごくおいしいってわけでもない気がします。
ワイン蒸しはおいしいけど、ムール貝が結構独特な味を出していますので、好きな人は好きかなって感じです。
まあでも、いい感じの魚のつまみにはなっているのかな?
とりあえずお酒がいい感じに飲めそうです!
まとめ
今回は残念なことに出張してしまったので魚屋さんには行けませんでした。
なので今回は特別に、いつも買ってるけどブログに掲載していないものを紹介させていただきました。
それが前に買ったムール貝です。
結構独特の風味がして、何かに近い味がするんですけど、こう、なんて言いますか? なかなか思い出せない、そんな気持ちを味わえる面白い貝です。
おいしいといえばおいしいですけど、好みが分かれそうっていうのがありますね。あとお酒と合いますので、のんべぇの方にはお勧めする貝となります。
安くていいつまみがあればお酒も楽しくなりますからねっ!
今回はちょっと短いですが、ここまでとしましょう。
ごちそうさまでした。