いつものように魚屋さんにいったらとんでもないものを出されました!

大きさ10Kサイズのマグロです。柵じゃないですよ。マグロを一匹ですよ。まさか魚屋さんでマグロを1匹買うことになるだなんて思いませんでした。
いやあ、しかも10Kですよ、このサイズですよ!
マグロなんてなかなか手に入りませんので、今回はマグロ尽くしで行こうと……思ったんですが、ぶっちゃけこんなに食べられません。
なので、今回はよさげな部分を使ってマグロのステーキでも作ろうかと思います!
調理開始!
という訳で今回使う材料はこちら!

マグロの柵と頬肉、そして頭肉です。
あれだけいっぱいありましたが、頭肉と頬肉はそんなに取れません。割と希少部位です。
後はカマトロとかも使ってよかったんですが、今回カマトロは別に使おうと思いまして!
まあでも食べないともったいないので、この希少な部位を使って、マグロのステーキを作ろうと思います!
材料はこんな感じ!
【マグロのニンニクバター醤油ステーキ】
- 材料
- マグロ
- バター
- 醤油
- 酢
- ニンニクチューブ
- ブラックペッパー
大体こんな感じ。
では早速作っていきましょう!
1.ブラックペッパーを振りかける

まずはブラックペッパーをマグロに振りかけて下味を付けます。
軽くササっと振りかけてあげるだけでOKです。
2.タレをつくる

まず、バターとニンニクを入れて火をかけます。バターがだんだん溶けていき、にんにくのいい匂いが漂って来たら、酢と醤油を加えます。

いい感じにぐつぐつ煮えたらおいしそうなにおいが漂ってきます。これでタレが完成!
うん、いい匂い!
3.タレに絡めながら焼いていく!

いい匂いが漂うおいしそうなタレに、マグロをぶち込んで、タレに絡めて焼いていきます。
ぱっと見た時、肉を焼いているように見えますが、これはマグロです。
多分このタレ、肉でやっても普通に美味しいかもしれませんね。
まあいいや。おいしいタレに絡めながらじっくり焼いていきましょう!

いい感じに焼き色がついてきたら完成。
いや、この段階でめっちゃおいしそう!
実食!
という訳で、完成したのがこちら!

普通においしそうですが、見た目で一つ言えることは……。
「これ、肉じゃないかな?」
ってことですね。見た目が魚じゃない。思ったよりも肉っぽいですね。
見た目は何でしょうか、牛肉みたいです。
では早速食べてみましょうっ!
いただきます。
最初は頭肉を箸でつまんでパクリと……。
……肉じゃない。肉じゃないです。
まあマグロなんでそうなんですがね。ほろほろで柔らかく、口の中にいれたらマグロの肉が崩れていきます。
それと一緒マグロのうま味というかなんというか、そういうのが口いっぱいに広がります。
これはうま味。普通に美味しいですよ。
マグロって結構高いのでなかなかできませんが、メカジキとかほかの魚で作ってみるのもアリかもしれません。
にしても、マグロは脂があっておいしいですね!
まとめ
今回はまさかのマグロを一匹購入して捌いていきました。
10キロサイズは初めてだったので結構苦戦したんですが、何とか捌いて柵を取りましたが、今回はあまり取れない頭肉とかを使ってステーキを作りました。
ニンニクバター醤油、結構簡単に作れました。このタレとマグロが絡み合っていい味が出てとてもおいしかったです。
酢も入れていたんですが、このお酢がいいアクセントになっていましたね。
マグロ一匹なんて人生で1度あるかないかなんで、結構いい経験ができたと思います。
さて、来週はいったい何を捌こうかな!
という訳で、ごちそうさまでした!