さて、いつものように魚屋さんにいったら珍しい魚が置いてありました。
なので思わず購入。値段はかなり安めでした。
聞いた話だとなんか仕入れの時になんか紛れていたらしいです。そういうことってあるんですね。まあ、結果的に良い品を安く手に入れられたのでとても満足しています。
では早速調理をしていきましょう!
調理開始!
という訳で今回の食材はこちら!

本マス! サクラマスとも呼ばれ、とてもおいしいお魚だそうです。
ネットで値段を見たらそこそこの値段でしたが、今回はこの大きさで3000円いかないぐらいの値段で購入できました。かなり安いと思います。
それに本マスは鮭の仲間。絶対においしいに違いありません。
美味しく食べるために、サクッと捌きます!

こうやって捌いてみると、市販で売っている鮭みたいですね。とてもおいしそうです。
今回は三切れほど使って混ぜご飯を作ってみようと思います。
他の材料はこちら
【本マスの混ぜご飯】
- 材料
- 本マス
- 塩
- ご飯
- 白ごま
ざっとこんなものでしょうか。
では早速作っていきましょう!
1.切り身を焼いていく

まずは切り身をトースターで焼いていきます。グリルでもよかったんですけど、準備がめんどくさかったのでトースターでやることにしました。
まあ、焼ければいいかなって感じです。
焼く前に塩を振ることを忘れずに行ってくださいね。
2.皮を取って身をほぐす

まずは皮をはがして身をボウルに入れます。サクッと入れます。
焼くと皮をはがすのはとても簡単ですが、熱いのでやけどには注意してください。身をボウルに入れたら箸かスプーンを使って身をほぐしていきましょう。

このぐらいほぐしたらOKです。
後はご飯と混ぜるだけ!
3.ご飯に混ぜていく

ボウルの中にご飯を入れてご飯と混ぜていきます。
この時、白ごまを一緒に混ぜると風味が増しますよ。
いい感じに混ぜたら完成です!
実食!
完成したのがこちら!

結構おいしそうな感じに出来上がりました。
ご飯にも魚のうま味がいい感じに映っています。
では早速食べていきましょう。
いただきます!
魚と一緒にご飯を……うま!
焼いた時から思っていたんですが、この本マス、脂がすごいですね。なので普通に焼いただけなのに強いうま味が感じられます。魚のうま味にゴマの風味が合わさって、ちょっとしゃれた感じの味わいがしました。
旨い、旨いですよ!
おにぎりにしてもおいしそうです!
魚の混ぜご飯、これはコレでありですね。
今度はほかの魚でやってみようかと思います!
まとめ
今回は本マスと言う魚を買ってきて、混ぜご飯を作りました。
本マスはサクラマスともいわれており、そこそこの高級魚。それがかなり安めに仕入れられたのはよかったかもしれないです。
この本マスを使って作った混ぜご飯は、魚のうま味が強く感じられ、ご飯が進むものになりました。
これはコレでよかったかも。うん。めっちゃおいしかった。
今度はほかの魚でもやってみようかと思います。
という訳で、今回もごちそうさまでした!