コロナで自粛が続く中、今週もお魚を買いに魚屋さんに向かいました。
そこで、アベノマスクはいつ来るの? と魚屋さんとお話ししつつ、今日のおすすめを聞きました。
今回のおすすめは3つ。
大きくておいしそうなかんぱち、2キロサイズの甲イカ、そしてそこそこサイズの活けタコです。
正直、とても迷ったんですが、めったに調理する機会がないだろうと思う活けタコでチャレンジすることに。
ぶっちゃけた話、スーパーなど人が多いところで買い物するよりも、人が少ないけど結構いいものが売っている個人店に行った方が、人に合わないのでお勧めですよ。
というわけで、今回も調理していきますっ!
調理開始っ!
今回使う食材はこちらっ!

タコ、ということで、こいつを使って調理していきます。
正直、タコを捌くのは初めてな上に、この子はまだ生きています。
残酷でかわいそうかもしれませんが、生きるということは命をいただいたうえで成り立っているので、食べれるところは残さずおいしくいただきましょうっ!
ちなみに、タコで食べられないところは、内臓と目と口だけで捨てるところが少ないのでとてもいいと思いますっ!
というわけで、今回使う材料はこんな感じです。
【お手軽タコ飯】
- 材料
- タコ :足1本分
- 調理酒 :50㏄
- みりん :50cc
- 醤油 :50cc
- 水 :100cc
- 生姜(チューブ) :適量
材料はこんな感じです。
ちなみに、味濃いめが好きな人は水の量を減らしてください。
分量は割と適当にやっていますので、お好みで調整していただければと思います。
では早速作っていきましょうっ!
1.たこを捌く

今回は活けタコを買ってきたのでタコを〆るところから始まります。
タコを〆た後に内臓、目、口を取りましょう。
そしたら大量の塩を加えて、徹底的にぬめりを取ります。
タコのぬめりは割と強烈なので、必死にこすって洗ってあげてください。
ぬめりが取れたら軽く茹でてあげます。
もう一度茹でる予定があるので、表面だけ色合いを出すために茹でるって気分で30秒ほどやっていきましょうっ!
表面の色がほんのりと赤くなったらOKです。
大体こんな感じ。

なんかスーパーとかで見かけるタコの色になってきましたね。
タコは茹でると赤くなりますからね。
とてもおいしそうです。
タコの表面が茹で上がったら捌いて、今回使う分を用意します。
もっと手軽に作りたい場合は、スーパーでゆでた子を一パックほど買ってきてください。それだけでこの工程がなくなりますからね!

必要な分のタコが準備出来たら早速タコ飯を作っていきましょうっ!
(残りのタコは後でスタッフがおいしくいただきます)
2.混ぜ汁を作る

まず、今回の調味料たちを用意しましょう。
今回使うのはこちらっ!

まあいつものやつですね。
まだいくつか残りがあるので、これらを使って調理していこうかなと思います。
まずは調理酒とみりんを入れて火にかけます。
アルコールが入ったまま、全部入れてしまいますと、ちょっと飛びずらかったりする気がするので、先にアルコールを飛ばしてしまいます。
アルコールがとんだら、鍋に醤油を加えて、煮詰めていくと最初の写真のようになります。
煮汁ができたらここに生姜チューブとたこを投入してください。

あらかじめタコを煮ておくことで味を付けます。
今回はタコ飯と言いながらも混ぜご飯方式で味付けするつもりなので、あらかじめタコだけ煮てあげましょう。
本来のタコ飯は、だし汁を作ってご飯を炊くときに一緒に入れて作る形ですが、それだとちょっと手間がかかってしまいますので混ぜご飯方式で行こうと思いました。
ホンネで言うと、タコ飯作るの忘れてご飯炊いてしまったので、こういう風に作ろうとしているだけなんですが……。
大手チェーン店のファミレスでたまに季節ご飯とかありますよね。
豆ごはんとか松茸ご飯とか……。
ああいうのって、出汁などと一緒に炊いているわけではなく、炊いた白いご飯に出汁と具を混ぜて作っているんですよね。
だからタコ飯も混ぜご飯方式でおいしくなるはずです、いや、おいしいのですっ! という訳で、次に行ってみましょうっ。
3.混ぜ汁をご飯に混ぜる

まず先に混ぜ汁を入れてご飯に絡めていきましょう。よく混ぜてくださいね。もし汁を多く入れ過ぎてしまった場合、追いご飯をしてください。
丁度いい感じにご飯が馴染んで来たら、ここにタコを投入。
綺麗に作るなら、混ぜるのではなく、ご飯の上に盛り付ける方が見栄えも良くなりますが、なんかそれってタコ飯っぽくないですよね。
という訳で、たこを入れてまた混ぜます。いい感じになじんだら、完成ですっ!
実食っ!
という訳で、完成したのがこちらっ!

うん、良い感じに美味しそう。
ちょっと水を入れ過ぎたせいで、ご飯の味が薄そうですが……。
もう少し水分飛ばしたほうがよかったかな?
まあいいや。早速食べていきましょう。
命に感謝して……いただきますっ!
味の染み付いたご飯と一緒にタコを……やべぇもん作ってしまいました……。
うまい、うますぎる。
混ぜご飯的な感じに作ってみましたが、味はしっかりしています。というか混ぜ汁と一緒に煮たことでタコにも汁のうま味が移り、噛むたびにおいしい味が口いっぱいに広がります。
この美味しい味が……ご飯に合うんですよね。
もうちょっと作り方を考えればいいおつまみも出来そうです。
今回は大成功でした。たこ最高っ!
まとめ
今回は魚屋さんで活けタコを買ってきました。
流石に生きているたこを捌くのは大変で、結構苦労と言うかなんというか、色々感じるものはありました。
やっぱり、自分でさばいて料理すると、食べる大切さがわかりますね。
命をいただいているのですから、残さず食べる、これを大切にしていきたいです。
そんな色々思うところがありながらもタコを捌き、おいしいタコ飯を作りました。自分でさばいたからにはできるだけおいしく作りたいと思いながら作ったら、簡単美味しいタコ飯ができてしまいました……ってオチにしたいです。
まあ冗談は置いておいて、今回は混ぜご飯方式でタコ飯を作りました。お米と一緒に炊くやり方よりも手軽で簡単に作れます。必要な分だけ作ればいいので余る心配もありません。
大手ファミレスでやってるやり方をまねてはいますが、やっぱりやり方次第ではおいしくて簡単なものが作れますね。いやぁ、最高なものが作れました。
ちなみに、今回使わなかったタコは後でタコ焼きにでもしておいしくいただく予定です。
うん、余すところなく食べてあげたいのでね。
という訳で、今回もおいしくいただきました。
命に感謝を込めて、ごちそうさまでしたっ!