さてさて、いつものように魚屋さんにいってきました。今週は頼まれたものもあったので、お魚をささっと見て…………。
お目当ての鯛があったので、お店の方にいったら「天然はよくないよ。選ぶのが難しいからね」と大きな養殖の鯛を出してくれました。
もちろん即購入。という訳で、今回はこちらの鯛を使って料理をしていきたいと思います‼
料理開始!
という訳で、今回の食材がこちら!

ぶっちゃけ、かなり大きい鯛を買ってしまったと思います。
でも、ブリブリでとてもおいしそう。
ただ、鯛だけじゃ寂しいので、今回はこの子も使っていこうかと思います。

ででーん、石鯛。
魚屋さんに一緒に並べられていたのでつい買ってしまいました。とてもおいしいんですよね、こいつ。しかも脂がノリノリ。
さて、こんないいお魚を使って何を作ろうかと悩んだ結果、しゃぶしゃぶにしようということになりました。
海鮮しゃぶしゃぶ、あまりやったことないんですよね。せっかく美味しい出汁の取れるお魚があるんです。せっかくですから、しゃぶしゃぶにしてみようかなと思います。
そしてしゃぶしゃぶに使う材料はこんな感じ!
【鯛と石鯛の海鮮しゃぶしゃぶ】
- 材料
- 石鯛 :一柵
- 鯛 :一柵
- 昆布 :適量
- 塩 :適量
- ネギ :1本
- 日本酒 :400mlぐらい?
出汁はおいしいお魚と昆布で、日本酒でちょっとアレンジを加えたものが調べたらとてもおいしそうだったので、これを作ってみようと思います。
早速救っていきましょう‼
1.出汁の準備をする

まずは石鯛、鯛のアラと昆布を使って出汁を取ります。
水の状態で昆布と魚のあらを入れて、弱火でじっくり煮詰めます。
ゆっくり出汁を取っていきますが、昆布は沸騰直前で取り出してしまいましょう。
その後は、ちょっと火を強めてぐつぐつ煮て、灰汁を取って完成!
美味しい出汁ができました!
コイツに日本酒をぶちこんで、ぐつぐつと煮ていきます。日本酒入れて増えた分の水分量が、ある程度飛ぶぐらいぐつぐつと煮ていきます。
煮えたら完成! その間に、しゃぶしゃぶする鯛を作っていきましょう。
2.柵を切り分ける

写真に載せてるの鯛!
あの大きな鯛はこんな柵状のものになってしまいました。
ちなみにこの鯛は体内脂肪がすごく、脂がたっぷり!
とてもおいしそうな鯛です。
コイツを切り分けてお皿に盛り付けていきます。
写真には載せていませんが、石鯛も切り分けて載せていきましょう。
お皿に盛り付けたら完成!
そして出汁もいい感じに煮えてきましたのでこっちも完成!
後はおいしく食べるだけ!
実食‼
という訳で完成したのがこちら!

特性だしとおいしそうなしゃぶしゃぶ用のお魚。
ついでにネギも添えて……こんな感じになりました!
見た目もおいしそうにできて、個人的にはかなりいい感じになったんじゃないかな?
早速食べていきましょう。
まずは鯛から。
いただきます!
鯛を特性出汁でしゃぶしゃぶして、ポン酢につけてパクリ!
口に入れた瞬間に、ふわっと広がる鯛のうまみ。出汁とポン酢がそのうま味をさらに引き立てて、さらにおいしく感じます!
にしても、この鯛、とてもおいしいですよ。
やっぱり天然より養殖の鯛ですね。めちゃくちゃおいしいです。
マジで止まらない……。
次は石鯛もいただきましょう!
しゃぶしゃぶして、いただきます!
こっちもおいしい。
鯛とは違ったうまみがあってとても面白いです。
海鮮しゃぶしゃぶと言えば、ブリのイメージが強いですが、鯛や石鯛でもおいしいですね。
まとめ
今回は石鯛と鯛を使って海鮮しゃぶしゃぶを作ってみました。
石鯛も鯛もおいしい出汁が取れるので、鍋のスープにも使えて、結構いい食材なんじゃないかな。最後の最後までおいしく食べられる、もう最高ですね!
天然の鯛はおいしい時期に取るのが難しく、プロでも見極めが難しいそうです。なので養殖が最強だとか。
鯛を買って鯛しゃぶするときは天然の鯛ではなく、養殖の鯛をお使いください。
絶対つい、旨いってこぼしてしまうような味になる……はずです。
まあ、それぐらいおいしくなるかは、料理の腕次第ですが。
という訳で今回はここまで。
ごちそうさまでした!