いつものように魚屋さんに行くと、「おっす、待ってたよっ」と言われた。
そしてでかでかと置かれていいる奴が目に映る。
あ、アンコウ……アンコウが置いてあるっ。
魚屋さんが僕の為にアンコウを残してくれていたみたいです。アンコウなんて捌こうとする人いないから、本当ならばらしてパック詰めして販売するところらしいですが、魚を捌くためにいつもまるまる買っていく僕の為に、取っておいてくれたとかなんとか。しかもかなり安く売ってくれました。
1匹1500円。パックで買うと1人前パックが700円。1匹で5人前ほど作れそうです。という訳で、買っちゃいましたっ。じゃじゃん。

まな板にぴったりサイズのアンコウです。このサイズはちょっと小さめですが、大体1.5キロ~2キロぐらいの重さはあるんじゃないでしょうか。持ってみた感じ結構重かったです。いや、絶対1キロ以上はあるはずっ。
アンコウみたいな魚は一度も捌いたことないのでそれなりに苦戦しましたが、それっぽく捌くことは出来ました。食材は無駄にしませんよ。それに、アンコウは捨てるところがすごく少ない魚ですからね。鍋にしておいしくいただこうと思いますっ。
という訳で、早速作っていきましょうっ!
調理開始っ!
今回の材料はこちらっ!

アンコウ、と言うことで、キッチリさばいたらこんな感じになりましたっ。
いや、かなりのボリュームになりましたね。鮭捌いた時でも銀トレイ二つぐらいだったのに、それを超えるとか……。
それだけアンコウが無駄なく食せる魚ということですね。
さてさて、他の材料はこんな感じになっています。
【アンコウ鍋】
- 材料
- アンコウ :1匹
- 粉末出汁 :スティック1/2
- 水 :500㏄ぐらい
- 醤油 :大匙1杯ぐらい
- 砂糖 :大匙1杯ぐらい
- 調理酒 :大匙3杯ぐらい
- みりん :適量
- 味噌 :適量
- 白菜 :1/4
- ニンジン :1本
- ネギ :1本
- 大根 :欲しい分だけ
今回はみそベースのスープでアンコウ鍋を作っていこうと思います。
にしても、分量がちょっとヤバいことになっているかも……。
ぶっちゃけ分量は適当に書いていますので、さてさてって感じです。
とりあえず、いつも通り感覚で作っていきましょうっ。
早速やっていきます。
1.スープを作って切った野菜を入れる

まず最初に使う野菜を切って準備しておきましょう。
そして土鍋の中に水、粉末出汁、醤油、調理酒、みりん、砂糖を加えて少し煮詰めます。砂糖や粉末出汁が温まってきたところで味噌を加えてスープが完成。
本当はこの段階で「1.スープを作る」的な項目を作りたかったのですが……。
ごめんなさい、写真撮り忘れた……。
という訳で、スープができたら野菜を投入して、少し煮ましょう。
先に野菜を煮詰めておかないと、魚に火が入り過ぎてしまって崩れたり、固くなったりと、味が落ちてしまいそうですからね。
アンコウは後入れです。
2.アンコウを投入

鍋にアンコウの切り身、皮、ヒレ、肝、胃袋辺りを投入して煮詰めましょう。
アンコウは身だけじゃないです。肝や皮、ヒレなんかもおいしいらしいですよ。
という訳で、一通りの部位を食べ比べしたいのでちょっとずつ投入してみました。
こいつ、そこそこの量があるので一匹まるまる鍋は難しかったです……。
アンコウは、なんでしょう、生食ダメなイメージが強いので、ある程度しっかり火を通しましょう。アニサキスとかいたら怖いですからね。
ある程度煮詰めたら、完成っ!
実食!
という訳で、完成したのがこちらっ。

アンコウ鍋、と言うことで、そこそこいい感じにできたんじゃないでしょうか。
肝がちょっとダメですね。下処理が悪かったんだと思いますが、ボロボロになってしまいました。そこがちょっとだけ残念です。まあ、気になった愚痴はそのぐらいにして、早速食べてみようと思いますっ。
食べ応えのある身から、いただきますっ。
見た目凄いけどめちゃくちゃおいしいっ。
凄くぷるっぷるしています。まるで魚じゃないみたい。いや、アンコウは魚なんですけど、コラーゲンが多いんでしょうか、豚足みたいなぷるっぷるな触感と歯ごたえが楽しいですね。
それだけでなく、魚としてのおいしさもあって、とても食べ応えがあります。
肝は濃厚だし、皮もヒレもおいしいっ。
うん、アンコウ鍋、とてもいいですねっ!
まとめ
今回は、アンコウ鍋を作ってみました。
最近寒くなってきましたからね。そろそろ鍋もの、という時期にアンコウのような鍋に合う魚がスーパーでも目立ってくるんじゃないでしょうか。
まあ、一般的に見かけるのはタラかもしれませんが、ヘンなスーパーには、たまにアンコウのようなお魚が仕入れられているっぽいです。たまに、解体後のアンコウをパックに詰めて売ってるの見たことあるので……。
もし、加熱用の魚売り場でアンコウを見かけたら、ぜひやってみてください。
寒くなってきた今の時期にぴったりだと思いますのでっ。
今回もごちそうさまでした。