なぜかyoutebeを見ているとカンジャンケジャンかヤンニョムケジャンを作る動画をよく見ます。本当においしそうに食べているものだから、こっちまで食べたくなっちゃう。
でも、カンジャンケジャンってワタリガニを使って作る料理なんですよね。この辺全然売ってない。
と思っていたんですが、スーパーにワタリガニが普通に売っていました。あまりにも普通に置いてあったんで思わず二度見。ワタリガニって普通のスーパーに売ってるんですね。いや、あのキャビアやラクレットチーズを売っているあのスーパーを普通のスーパーと言っていいのか分かりませんね。もしかしたらちょっと特殊なスーパーなのかも。ちなみに、置いてあったワタリガニは過熱用です。ケジャンには出来ませんね。
ワタリガニがないならカンジャンケジャン作れないじゃん。通販で買うのもありなんですが、できれば自分で作って食べたい。何より、あのカンジャンケジャンが食べたいんです。という訳で、何か代用品がないかと思って市場を探してみました。
するとあるじゃありませんか。活〆のズワイガニがっ。
生ズワイじゃないんです。活〆ですよっ。カニの生食はかなり新鮮じゃないとおなかを壊す可能性が高いそうです。新鮮なカニじゃないとダメなんだそうな。そんなカニを偶然にも手に入れることが出来たのです。
こりゃ作るしかないですよね。という訳で、今回はズワイガニを使ったケジャンを作ってみようと思いますっ!
調理開始っ!
今回使う材料がこちらっ!

立派なズワイガニ、と言うことでこちらを使って調理していきたいと思います。
その他の材料はこんな感じ。
- 材料
- ズワイガニ :2杯
- 漬けタレ
- 醤油 :500㏄
- 炭酸水 :500㏄
- リンゴ :半分
- 水あめ :適量
- 干しシイタケ :適量
- 生姜 :お好み
- ニンニク :お好み
- 乾燥唐辛子 :お好み
カニを付けるタレは割と適当に作っています。ニンニクや生姜などの材料は、子のみが分かれるところなので、タレを作る時にこまめに味見をお願いします。
ちなみに、味見って結構重要なポイントだと思います。
料理下手な人は料理本以外のことをするからなんちゃらという人がいますけど、僕はそうじゃないと思います。
料理が下手な人は、味見をしないんじゃないでしょうかね。料理本通りに作ったところで、好みの味になるかと言われたら、別にそうでもないですしね。
途中途中の味をしっかり確認しながらやれば、自分にしか作れない、最高のケジャンが作れるはずです。
一応ちょっとした宣伝ですが、刺身用の新鮮なズワイガニは通販で買えるらしいです。ネットで調べたら出てきましたね、刺身OK印のズワイガニが。ワタリガニ、特に外国産はかなり安く売っていますが、正直なまで食べていいのか怪しいところですよね。ケジャンを自分で作ってみたいっ! って方は、刺身で食べられるカニを探すのが一番いいのかもしれませんね。
では早速作っていきましょう。
1.カニの下処理をする

家にはこのカニをまるまる漬けるための入れ物がありません。ズワイガニ、そこそこ大きいですからね。なのである程度バラバラにして作っていこうと思います。
まず最初に、カニを真水できれいに洗いましょう。菌などが付着しているかの異性がありますが、海水にある菌ですので、真水で処理できます。また、表面が汚れている可能性もあるのでしっかりと洗い流しましょう。
洗い終わったら、カニの足をハサミでバラバラにしていきます。
足の方からタレがしみこむ感じになるので、きっとおいしくなるはずですっ。
2.漬けタレを作って冷蔵庫で寝かす

まず、鍋の中に、炭酸水を入れます。それと同じ分量の醤油を加えます。その後、水で戻した干しシイタケ、リンゴ、生姜、にんにく、ネギ、水あめを加えて少し煮ます。
僕は一緒に煮てしまいましたが、干しシイタケは冷めた後に入れたほうがいいかもしれませんね。
シイタケのうまみ成分であるグアニル酸ですが、加熱するとだめになると聞いたことがあります。なので、水でシイタケを戻し、冷めた漬けタレに後から加えて作ったほうがおいしくなるかもしれません。
この辺は、後でもう一度チャレンジというというところでしょうか。
ある程度煮て、うまみがたくさん詰まった漬けタレが完成したら、熱が取れるまで放置、冷めたらカニを入れて冷蔵庫で1日寝かせましょう。
これで自家製カンジャンケジャンの完成ですっ。
実食っ!
完成したのがこちらっ。

ワタリガニに比べてかなりごつい感じになりましたが、一応カンジャンケジャンです。何でしょう、インパクトの違いというかなんというか、なんというか、迫力がありますね。ちょっとやべー。
では早速いただきます……と言いたいところなんですが、まず殻をむいて、食べましょうっ。
食べてみた結果、めちゃくちゃうまい。本物のカンジャンケジャン食べたことないのでぶっちゃけこれであってるのか知らないんですけどね。カニみそおいしい、身もおいしい、合わせると、ご飯が止まらないやべーのが出来上がります。本当にやべー。
気が付いたらご飯をどんぶりで3杯食べていました。もう止まらない。ぶっちゃけおいしすぎますよ。
刺身用のカニを見かけたら、ぜひ作ってほしいです。絶対に感動する味になりますからね。
まとめ
ズワイガニで作ったカンジャンケジャン、めちゃくちゃおいしかったです。ですが本当はワタリガニで作るんですよね。本物はいったいどんな味がするんでしょうか。まあ、僕が良くいく場所ではワタリガニが仕入れられることの方が少ないので、手に入るのかちょっと怪しいです。あーもう、カニ欲しいっ!
ですが、便利な時代にもなったと思います。今なら通販でぽちっとするだけで、生で食べられるカニが買えるんですから。でもきっと人気のはず。刺身用はかなりレアだと聞くので、見かけたらぜひ購入して、カンジャンケジャンを試してみてください。
ごちそうさまでした。