この前、メジマグロと一緒にこんな魚を買っています。

サメカレイ!
このサイズで3.6キロあります。脂がのっていてとてもおいしいと決めて買いました。ちなみに、このサイズで値段が大体6000円を超えるぐらいですね。
このカレイ、買ったのが土曜日なんですが、さすがに一日二日じゃ食べきれず、まだ切り身が冷凍して残っています。今回は冷凍してとっておいた切り身を使って料理をしていきたいと思います。
調理開始!
今回使う材料はこちら。

サメカレイの切り身です。ちなみに身は腹側の方で、左側のちょろっとしたのが縁側です。水気を取ったせいか、水分がなくなったせいか? ちょっとだけ搾んたような気がします。早速これを調理していきましょう。
から揚げのたれの材料はこんな感じ
- 醤油
- 味の素
- 生姜
この材料をジップロックに切り身と一緒に入れて、数分つけておきます。
鶏肉のから揚げを作るなら1時間ぐらい置いておきたいところですが、今回は魚で、サイズも小さいので、タレに漬けこむのはそこまでいらないかな。
ちなみに、柵サイズでつける場合は、1時間とか置いてくださいね。
漬け終わったところで、片栗粉をまぶします。本当は漬けてるシーンと片栗粉のシーンで写真が欲しいところですが、残念なことに取り忘れましたので、割愛させてください。やっちまった……。
片栗粉をまぶしたら、フライパンに水たまりぐらいの油を注ぎます。火をつけていい感じになったら切り身を投入っ。

え、油で揚げるんじゃないの! と思う方がいるかもしれませんが、正直そこまで準備するのはめんどくさ。だけど揚げ物食べたいなーと思った時に僕がやる方法は『半分より少なめくらい浸る量の油を入れて、ひっくり返しながら揚げる』です。
ぱっと見た感じ、焼きと同じようにしていますが、焼けてる面がしっかり油に浸っているのでちゃんとから揚げになります。
結構やりやすいので試してみてください。
まあ、そんなこんなで、から揚げが良い感じに揚がったら完成。これをお皿に盛りつけます!
実食!
さて、こんな感じに出来上がりました。

ね、ちゃんとから揚げになっているでしょう?
緑のやつはレタスです。本当はキャベツを用意したかったのですが、なかったので代用。その辺はまあいいや。
まずは、切り身の方から。パクりと頬張ると、身がほろりと口の中で崩れます。思ったよりも弾力がない?
でもふわふわでとてもおいしいです。小さめのサイズで漬けたので、醤油と生姜の味もしっかりと効いています。
ちょっと濃い目の味が、ビールをくいっと駆け込みたくなるような、そんな味でした。あ、お酒じゃなければご飯でもありですね。
とっても美味しかったです。
まとめ
さて、今回はサメカレイのから揚げを作りました。から揚げは正義ですね。醤油と生姜の味がしっかりと効いていて、とてもおいしかったです。
捌きたての時は身が固い感じがしていたのですが、時間が経って柔らかくなったような気がします。
もしかしたら、買った当初がとても新鮮で、寝かせることでいい感じに熟成されたということなのでしょうか。
冷凍庫で寝かせてたからそんなことないか。
でも、夕飯のおかずにぴったりな、そんな味の出来栄えでした。
これなら魚嫌いのお子様も大喜びだと思います。
今日もごちそうさまでした。